三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(MURC)さま「やさしい日本語研修会」

三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(MURC)にて「やさしい日本語研修会」を行いました。

大阪(2024/12/11)・名古屋(2025/1/8)・東京(2025/1/15)の三会場で、

いずれも講師は福田、アシスタントは岸本が務めました。

 

 

 

 今回はいつもとは一風変わった、中・上級レベルのやさしい日本語研修となりました。

というのも、参加者の多くはすでにやさしい日本語で様々な文章を作成されている方々だったからです。

特に書き換えの研修を希望されていたので、本研修ではこの点に焦点を当て、

シンプルで直感的に伝わる文章を目指しました

 

とはいえ、初級でも中・上級でも、「はっきり」・「みじかく」などの基本姿勢は変わりません。

前半はこの点を意識した練習問題に数多くトライしました。

 

 

 

ところどころ難問も用意していたのですが、

「難しいですねえ~」と言いながらも、

みなさん次々やさしい日本語に変換していきます。

 

中には私が想定しなかったすばらしい解答もあり、

「なるほど!」と講師の私が頷く場面も多々ありました。

 

さすが実践を積んでこられた方々ですね。

 

後半は、MURCで実際に作成されている資料をもとにしたワークショップです。

 

 

グループでアイデアを出し合い、話し合いを重ねる中で、より短くてシンプルな表現に辿り着くケースも多く見受けられました。

「三人寄れば文殊の知恵」ならぬ、「三人寄ればやさしい日本語」といったところでしょうか。

大阪、名古屋、東京の三会場を通じて特に印象的だったのは「捨てる技術」です。「みじかく」するには、

思い切って捨てることも重要なのですが、どの会場も巧みにこれを行っています。

 

外国人が日本語を読むことは我々の想像以上に大変なことです。

でも、短く・わかりやすい日本語なら、外国人もきっと笑顔でトライしてくれることでしょう。 (記:福田)